akitaの最近のブログ記事

超神ネイガー

超神ネイガー
超神ネイガー公式サイト


今朝のラジオ番組で「秋田のNo.1を紹介」という趣旨のトークで、秋田の誇るローカルヒーロー「超神ネイガー」が紹介されていた。

ここのところ地元のTVやラジオでちょくちょく紹介されていたけど、ついに全国ネットにも登場するようになったか~、と感無量。

ネイガーはちょうかっこいい&おもろいので、ぜひ webサイト をみるべきだと思う。
Blogもあるよ!

参考:ローカルヒーロー総進撃

きみまち阪公園

きみまち阪公園 屏風岩

今日は、ネギの作業が休みだったので、せっかくだから紅葉を見に行こう!ということで、隣町(来年合併予定)の きみまち阪公園 に行ってきた。

曇り空で、やや霞みがかった天気だったのが残念。
晴れていれば、写真の屏風岩なんかは、かなりキレイに撮れてたと思う。

ここの公園は、名前のとおり「坂」。しかも、かなり急な坂でとても疲れる。
だらだらと登ってみたんだけど、さすがに頂上まではたどりつけなかった。

今日はおなごりフェスティバルに農協の青年部としてボランティア参加。
担当する仕事は去年と一緒で 青森ねぶた の設営と警備、港の駐車場のバリケード設置。


4tトラックで移動するねぶた
まず朝イチで ねぶた の移動。
青森での本番が終わってすぐ、借りてきて倉庫に保管していた ねぶたを4tトラックで運んでくる。
今年のは、とくに力作でトラックから大幅にはみ出してしまっている。
倉庫は川向こうなので、交通規制をかけて橋を全面封鎖。
ねぶた が壊れないようにトラックはゆっくりとしか走れないので、だいぶ長く交通規制が続く。
とめられている車のドライバーたちもかなりイライラしてるみたいだけど、ねぶた のトラックをみたらなんとなく納得してくれたようだ(笑


青森ねぶたと能代七夕
準備会場の子供館前に到着。
後には、のしろ七夕の山車が。


ねぶたをのせかえる
到着した ねぶた をトラックから、祭りで使う台車の上に載せかえ。
すげー重いし、壊れないように気をつかう。
まあ、多少やぶれたくらいだったら ねぶた師 が直してくれるんだけど。
載せかえがおわったら、また倉庫にいって、提灯や看板(?)とか細々したモノをトラックに積み込む。

作業をしている途中で、選挙カーが。
候補者がちょろっと降りて挨拶していったけど、倉庫のなかに拡声器の声がうるさく響きまくって困る。

その後、駐車場として使う港にいってバリケードの設置。
これは、車がうっかり海に落ちたりしないようにするため。

ここまでやって、いったん解散。


夕方、祭りのスタート前に ねぶたチーム の控え場所へかなり遅刻して到着。
大慌てで弁当を食べる(w

出発前のねぶた
雨がふりそうなので、ねぶた にはビニールがかぶせられている。

ねぶた の控え場所の前にはサンバカーニバルのチームが。
サンバは、老若男女問わずに人気があって、控え場所に登場するとみんな盛り上がる(w
今年は去年よりもダンサーが大幅に増えて、なんだかトクをした気分だ。

出発をまっていると、雨がふりはじめた。
かなり強めの雨だが、祭りは中止せずにそのまま開始。
ジーンズのポケットに入れた携帯がこわれるんじゃないかと思うくらいずぶぬれになる。

いやぁ、寒くてしんどかった…
ずっと早くおわんないかなぁ~って思ってたもん。
結局、予定どおりに最後の花火までやったけどね。


終わったあとは、会場から控え場所まで ねぶた の誘導をしたり、駐車場のバリケードの片付けをしたり。
のこるは打ち上げの飲み会だけど、あまりにもずぶぬれ状態なので、一度家に帰って着がえてくることに。
シャツは着替えがあったからいいけど、ジーンズがあまりにも濡れてて重くて、そのままじゃ車にのれないから、下半身はパンツいっちょで帰ったよ。
いま検問とかあって、職質されたらヤバイよな~とか思いながら(w

祭りのあとなんで、呑み屋街も人が多いね。
午前3時くらいまで、だらだらと呑んでた。

能代市、ラーメン情報!!

能代市、ラーメン情報!!
http://sendai.cool.ne.jp/mko/

mixi の地元系コミュで紹介されていたのだけど、なかなか情報量も多くて、すばらしいサイトだと思った。

能代は、その街の規模のわりには妙にラーメン屋が多ので、こうゆうガイドがあるとすごい助かるな~、と思う。

俺はあんまり外食しないし、長いこと能代をはなれていたので、こうゆう情報がめちゃくちゃありがたい。


ほんとは自分でもこうゆう地元の店紹介とかやりたいんだけど、俺の舌はまるで鍛えられてないからなぁ…

なまはげ立像/男鹿市

なまはげ立像

基本的に長方形な感じの秋田県だが、ひょこっと飛び出しているのが男鹿半島。
なまはげのふるさと(?)である。

男鹿市ではいたるところで、なまはげを目にすることができるが、たぶん一番インパクトがあるのが、このなまはげ立像。
なんといってもデカいから。

ドラゴン/八竜町

秋田には有名な龍伝説がいくつかあって、八郎太郎、辰子姫などは壮大なスペクタクルロマンといってもいい。
でも、今日はそのハナシはしない。

俺の住んでいる能代市の隣、八竜町には、その名前にちなんで龍関係のものが多いが、なかでも見ものなのが巨大な龍のオブジェ。

秋田県のスキー場を調べてみた。

4travel.jp 秋田県 スキー場 徹底ガイド
http://4travel.jp/domestic/area/tohoku/akita/ski/

Yahoo!スポーツ スキー&スノー 秋田県
http://outdoor.yahoo.co.jp/snow/move/pref=05/

スキー場だより(魁新聞)
http://www.sakigake.jp/Sports/ski/info.jsp
※先シーズンの情報のまま(11月23日現在)

スノーエリア秋田 スノーファン「みも」
http://snowfan.mimo.com/area/C/cb/index.html

秋田県南冬の観光情報 冬こそ雪国 ご当地 スキー場 案内
http://www.kurikomanosato.jp/yuki-00sky.htm
※先シーズンの情報のまま(11月23日現在)

上記のサイトの情報と、ググッた結果をもとに一覧表をつくってみた。

なるべく、公式サイトのリンクをはってみたけども、webサイトのないスキー場も多い。
地元なんで「山谷スキー場」とかもいれてみたものの、ここはまだ営業しているのだろうか…ちょっと不安だ。

調べきれていないスキー場もあると思うので、今後も情報を追加していきたい。

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261