no-ka diary 2004の最近のブログ記事

no-ka日記 0173

アスパラ。

年末年始で市場が休みになるので、明日が今年最後の出荷になる。
だから、今日収穫した分までが今年最後の出荷分。

昨日の天気のせいか、温床をちょっと暖かめにしたのか、いつもより多く収穫できた。
だいたい2~3倍くらい、かな?

おかげで結束、梱包の作業が終わったのが午後11時近く。

no-ka日記 0172

冬の田んぼ

田んぼもまっしろになってしまった。

午前中は農業簿記講習。
アスパラを野菜センターに出荷してからいく。
路面かなり凍結していて、野菜センターに入ろうとブレーキかけたらABSが作動したりした。
いっぺん安全な場所でスリップさせたりスピンさせたりして雪道慣れておいたほうがいいかもな。

雪道

交通量のある大きな道路だとほとんど雪がつもってないけれど、うちのまわりの道路はわだちができていてたいへん走りづらい。

午後は、ウドの作業。
父がウドの上に土をかぶせていって、さらに俺が水をかけて土を固めていく。

no-ka日記 0171

農業簿記講習。

道路に雪がつもっている。
雪道を走るのは2年ぶりくらいなので、慎重に走る。
…つもりだったのだが、橋の上を30km/hくらいで走る軽トラがいてイライラさせられる。
バイク(カブ)で走ってるおっさんもいて、追い越すときに転倒したりしないかドキドキする。

帰り道では、もう路面の雪はほとんどとけてしまっていた。
信号まちで、サンタの格好をしたドライバーと目があった。
ピザ屋かな?

no-ka日記 0170

積雪

今日は、ほんとに寒くて朝(夜かな?)降った雪が午後になってもそのままとけずに残っている。
森吉スキー場は明日からOPENだって!

寒かったのであまり伸びてないだろう、ということでアスパラの収穫はせずに、ウドの泥落としをする。
ロンT+セーター+パーカー+ウィンドブレーカー(ってかこの辺じゃヤッケってゆってる)でも寒い。
外、吹雪いてるし。足冷たいし。

でも、まあなんとか泥落としも終了。
凍結しないようにポンプやホースを取り外す。

no-ka日記 0169

農業簿記講習。
今日で9回目、折り返し地点。

アスパラの写真をほめられたりして、ちょっといい気になってる。
帰りにホームセンターによって、スクリーン代わりの障子紙とレフ版がわりの白いアクリル板を買ったりしてみる。

家に帰ってからは、アスパラの出荷作業。
父は土地改良区の集まりへ。

no-ka日記 0168

アスパラの収穫とウドの泥落とし。

うどの根っこ

こんな感じで。

うどの根っこ

アップで。

なんで泥を落としているかとゆーと、このあとジベレリン処理をするから。
ジベレリンってゆーのは植物の成長調整剤で、ウドの成長をうながすために使用。

植物ホルモンなんだけど、果物なんかでよく使われてる。種無しぶどうとかね。

↑みたいな書き方をすると「環境ホルモン」を連想して、危ないものなんじゃないかと思う人も多いみたいだけど、ジベレリンはもともと植物自体がもっている物質なんであんまり心配しなくても大丈夫。

no-ka日記 0167

アスパラ収穫。
一日あけたけども、収穫量はいまひとつ。

午後は、ウドの泥落とし。
高水圧のホースで泥を洗い落としていくのだが、泥もなかなかガンコで時間がかかる。
夕方、暗くなってまわりが見えなくなるまで、やって終了。

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261