ネギもすっかり雪の下に。jpegファイルの圧縮率が高い写真になった。
この雪のせいで、山ウドの根っこを掘りそこなった。
収穫が終わったあとは、とりあえず、ネギの機械の掃除。
調整用のベストロボや、ネギコンバインの泥を落としたりとか。
普段、掃除できない細かいところを、部品はずしたりしてしつこく泥おとし。
おわらない…
ネギもすっかり雪の下に。jpegファイルの圧縮率が高い写真になった。
この雪のせいで、山ウドの根っこを掘りそこなった。
収穫が終わったあとは、とりあえず、ネギの機械の掃除。
調整用のベストロボや、ネギコンバインの泥を落としたりとか。
普段、掃除できない細かいところを、部品はずしたりしてしつこく泥おとし。
おわらない…
15mほど、自家用(?)に残して今年のネギの収穫を完了。
しかし、最後の掘ってきたやつは、葉っぱが凍ってて、調整がむずかしかったので、廃棄してしまった。
あとで、きくところによると、凍結してしまった場合は、ビニルハウスなどにいれて自然解凍すればいいらしい。
微妙な場所で作業を監視する現場監督の猫。名前は さすけ。
もうちょっと。まだおわらない。
融けた、と思ったらまた積もった。
収穫ペースが落ちる。
気温が上がって、雪が融けた。
日陰に少し残るくらい。
ネギの残り、あと4畝とちょっと。
雪が、さらに積もった。
今日は、日中すこし気温があがったので、道路の雪はけっこう融けたけど、畑や田んぼの雪はかなり残っている。
ネギはあと6畝。
雪。
今日は気温があがらないので、このまま融けずに残ってしまうだろう。
ネギ大丈夫かな…?