web siteの最近のブログ記事
ほぼ日:だれでもつくれる永田野菜
http://www.1101.com/store/yasai/index.html
数々のドキュメンタリー番組を手がけてきたNHKエンタープライズと「ほぼ日」が一緒につくった、永田農法の野菜の育て方がまるごとわかる、動画で見れる農業全書。
全10巻で51種類の野菜の育て方が収録されているDVD。
野菜が、にょにょにょっと育っていく様子をハイヴィジョンカメラで1年間かけて収録したんだって。
すげー見てみたいんだけども値段がなぁ…、3万円こえてるからなぁ…
それに、永田農法は手間かかりすぎっぽいからあんまりやる気ないし。
家庭菜園とかでちょこっと作る分にはいいけど、うちの面積ではかなり厳しい。
でも、野菜が育つ映像はみたいな~
NHKで放送してくれればいいのに。
ほぼ日:おいしいやさいのつくり方
http://www.1101.com/yasai/suwa/index.html
↑のページでは、DVDの製作秘話が。
なんで、今までこうゆうDVDとかなかったのか。それはメンドクサカッタからだ!みたいな話が延々と(w
確かに、定点観測はメンドクサイ。
稲や野菜の生長の記録は、no-ka.com のネタとしても一番に思いついたんだけど…
毎日、同じ時間、同じ場所に写真を撮りにいくのって、あんがい面倒なんだよね。
webカメラでも設置できればいいんだけど、うちの貧弱なISDN環境じゃなぁ…
今朝のラジオ番組で「秋田のNo.1を紹介」という趣旨のトークで、秋田の誇るローカルヒーロー「超神ネイガー」が紹介されていた。
ここのところ地元のTVやラジオでちょくちょく紹介されていたけど、ついに全国ネットにも登場するようになったか~、と感無量。
ネイガーはちょうかっこいい&おもろいので、ぜひ webサイト をみるべきだと思う。
Blogもあるよ!
参考:ローカルヒーロー総進撃
クイジィ-ヌのお米買い日記
http://www.ne.jp/asahi/014/584/kome/kau/quiji4.html
いろいろなお米を食べ比べてレビューしているサイト。
とても美味しそうにお米を食べてくれててステキだね。
うちは米農家なので、基本的に自分ちのお米「あきたこまち」を食べる。
もちろん外食したり、弁当を買ってきたりしたときは別だけど、その場合は米の銘柄を意識せずに食べてる。
スーパーで米を買ったこともないんだけど、普通はみんないつも特定の銘柄だけをかうんじゃない?
だから、こうゆう銘柄別にいろいろ食べて感想をならべてくれているのは、すごい興味深い。
能代市、ラーメン情報!!
http://sendai.cool.ne.jp/mko/
mixi の地元系コミュで紹介されていたのだけど、なかなか情報量も多くて、すばらしいサイトだと思った。
能代は、その街の規模のわりには妙にラーメン屋が多ので、こうゆうガイドがあるとすごい助かるな~、と思う。
俺はあんまり外食しないし、長いこと能代をはなれていたので、こうゆう情報がめちゃくちゃありがたい。
ほんとは自分でもこうゆう地元の店紹介とかやりたいんだけど、俺の舌はまるで鍛えられてないからなぁ…
井戸掘りにチャレンジ
http://www4.ocn.ne.jp/~fuguchan/ido/index.html
井戸掘りの様子。
うちとは全然やりかたちがうけど、こっちのほうが本格的。
写真たくさんあっておもしろい。
安心!?食べ物情報
http://food.kenji.ne.jp/review/reviewb.html
メールマガジン「安心!?食べ物情報」のバックナンバーが読めるページです。
最近は、農薬や化学肥料、食品添加物など食べ物の安全性に対する関心が高まっているみたい。
TVや雑誌なんかでは「食べてはいけない」という情報ばかり目だっているけども、このメールマガジンでは、それはなぜなのか、ほんとうに食べてはいけないものなのか、というところにつっこんで解説してくれる。
食品添加物を毛嫌いする人も多いと思うけど、それがどうゆう目的で使われているのか、無添加で作った場合どうなのか、というところがとても面白い。
いろんな食品の生産工程なんかも紹介してくれるので、ノーカ的にも、とても参考になります。